(tozaifx_com)東西FXの公式ブログ

海外FX会社(ブローカー)の無料口座開設サポートと言えば、東西FXの公式サイト。使いやすい無料の口座開設サポートサービス、キャッシュバックキャンペーン実施中、詳細情報、新着情報・FXニューズ、FXを学ぶ、無料FXツールを展開で、FXがはじめての方でも安心です。

FX週間レポート (7月第2週)|保護貿易主義の上昇リスクは依然あり、新たな成長の兆しを見せる

FX週間レポート (7月第2週)|保護貿易主義の上昇リスクは依然あり、新たな成長の兆しを見せる

f:id:tozaifx_com:20180716163333p:plain

今週の為替相場の見通し:

保護貿易主義の上昇リスクは依然として存在するが、米国以外の成長指標は最近の激しいドル高を背景とした米国の成長が例外的かつ短期的であるといった予測に反し、新たな成長の兆しを見せている。

移民問題に対する 妥協案取り入れの予想によってドイツ政府の分離が避けられたことによってEURは支持され、欧州での活動の安定化への期待からドイツの製造工場受注が増加した。1.1720を超えた終値はユーロ/米ドルが 1.2060より手前の1.1870まで強まる可能性を実証している。エマージングマーケット通貨に対するユーロ/米ドル安はすでに最悪の時を抜けた可能性がある。

最近の米ドル高は、外国の中央銀行がよりタカ派になっているため、転換のリスクが高い。対照的に、6月の米国の雇用統計によると、米国経済は、大きなインフレ圧力もなく、トレンドペース以上の成長余地能力があることから、連邦準備制度の強気姿勢の緩和が期待されている。

中国当局は、人民元を利用して通貨戦争を始めないことへの保証が、アジア通貨を救済している。6.7000は米ドル/中国人民元に対する即時抵抗のままであり、 6.6490で支持されており、より長期的な引き戻する可能性は、6.5960に下回ると大幅に強まる。

毎週のマクロ経済のアップデート

火曜日 (7月10日)
• 中国消費者物価指数 -インフレは依然として抑えられている- ゆるい信用政策は制約されていない。 週の通貨データから政策転換の兆候を見る必要がある。

水曜日 (7月11日)
カナダ中央銀行 – 1年前に始まったサイクルの4回目の値上げが設定される。 貿易の脅威から、カナダ中央銀行が躊躇する可能性がある。

木曜日 (7月12日)
• 米国消費者物価指数 – 石油価格は消費者物価指数インフレを3%に押し上げる。 コアインフレ率も上昇し、6月には2.3%の成長を見込んでいる。

金曜日 (7月13日)
• 米国ミシガン大学 – 消費者心理は依然として異常に強い。 インフレ期待上昇の兆候を見守る必要がある。

経済見通し: 現在の経済発展の最善点はまだ後方にあるが、景気後退が差し迫っていると主張するのは時期尚早である。現在の貿易摩擦の深刻化によって妨げられなければ、低インフレは少なくとも2019年後半まで回復が持続するよう緩い政策が促進されるとみれる。

全て読むにはこちらをクリック!

https://www.tozaifx.com/weekly-report-20180709

WWW.TOZAIFX.COM

FX週間レポート (7月第1週)|最近のUSDCNY為替レートの設定は、積極的な通貨介入のリスクが高まる

FX週間レポート (7月第1週)|最近のUSDCNY為替レートの設定は、積極的な通貨介入のリスクが高まる| 東西FX

f:id:tozaifx_com:20180716162624p:plain

みなさま、こんにちは!

東西FXリサーチでございます。

今週の為替相場の見通し:

最近のUSDCNY為替レートの設定は、当局が人民元の急速な弱気感の強まりへ不快感を増していることから、積極的な通貨介入のリスクの高まりを明確に示唆している。弊社では中国は貿易への仕返しにFXを利用するとは思えない。テクニカル分析によるとUSDCNHの6.6100以上の割れに続く6.7000までの上昇傾向に対して警告を発しているが、確信性は低い。

USDは米国貿易方針が結果を見せ出していることから、多少短期での上昇傾向になっている。貿易停戦を強制するために、より多くの市場規律が必要になるかもしれない。 継続的な関税引き下げのリスクは、「株式中心の」アジア通貨を傷つけている中国/アジアの技術サプライチェーンの混乱への懸念を引き起こしている。

欧州連合のリーダーによる移民問題への合意といった驚くべきニュースによって欧州人による活動も収まりEURは安定した。1.1520 / 1.1880の間のEURUSDの不安定な変動の範囲内での取引があり、今のところ保有する可能性が高い。

オーストラリア準備銀行は、7月3日の政策金利を維持し、ニュージーランド準備銀行に対するオーストラリアの準備銀行の関連タカ派が強化による緩和路線への移行の回避を期待している。テクニカル分析では1.0825を目標とし1.0825への下落でAUDNZDを買うことを支持する。

毎週のマクロ経済のアップデート

火曜日 (7月3日)
全国企業短期経済観測調査- 調査によると、景気は依然として非常に良好な状態。
• 中国製造業購買担当者指数(PMI)-貿易摩擦による影響がみられた。 50ベーシス・ポイントを下回るものは、積極的な政策対応への期待を引き起こし、おそらく準備率要求準備率(RRR)削減の形となる可能性がある。

木曜日 (7月5日)
連邦公開市場委員会議事録 – インフレのオーバシュートに対する連邦準備制度の許容範囲へ手がかりを探っている。 おそらく、貿易摩擦、イタリアというリスクに関する議論があるだろう。

金曜日 (7月6日)
• 米国の非農業部門の給与 – 新しい職により月180kが定常(2018年現在までの平均は207k)。3.8%の失業率はすでに50年ぶりに低くなっている。 賃金データは、市場に最も大きな影響を与える可能性がある。

経済見通し: これまでのところ、利回りは依然として低いことから6つのFRBの 利上げにより経済的痛みは少なかったが、いくつかの脆弱な新興市場のストレスが強まった。 金融政策は先進国市場の幅広い範囲で引き締められているため圧力は続くとみられるが、全体的には及ばないだろう。

全て読むにはこちらをクリック!

https://www.tozaifx.com/weekly-report-20180702

WWW.TOZAIFX.COM

 

 

東西FXリサーチ – 先行き不透明な中米貿易摩擦

東西FXリサーチ – 先行き不透明な中米貿易摩擦

f:id:tozaifx_com:20180716162313p:plain

文/安藤麻矢 – 東西FXリサーチチーム

アメリカは中国から同国への投資制限を間近に控えている。6月24日にトランプ政権は中国資本が25%以上入っている企業を対象に、「産業上重要な技術」を持つ米企業の買収を禁じる規制強化案を検討していると報じられた。 29日には 米財務省による投資制限の発表が予定されている。

6月25日のニューヨーク株式市場は、両国の貿易摩擦の激化を懸念し大幅に反落し、ドル売りが進みダウ平均の下げ幅は一時、500ドル近くに達している。アメリカは今年4月にも中国からの輸入品600億ドル(約6兆4000億円)相当への追加関税の制裁を発表している。このため、さらに2国間の緊張が高まりをみせている。これら制裁には猶予が与えられているが、FXトレーダーにとって世界トップの経済大国である中国と第2位のアメリカの貿易摩擦はつねに追う必要がある。

ドル円相場への影響

一方、対中制裁関税の原案を公表前の3月も中米貿易が緊迫しドル安が進むと見られたが、3月26日に一時1ドル=104円56銭付近までドル安・円高が進行しており、その後緩やかにドル高・円安方向に反転していることから、三井住友アセットマネジメントでは米中貿易摩擦問題に対する過度な懸念は、いったん後退しただろうとも語っていた。

しかし、アメリカの中国への投資制裁は今後どのように市場に影響していくのか不透明だ。

投資制限導入の可能性

米中貿問題は過去の摩擦の蓄積から現在の制裁発動に至っている。巨大化する世界トップ経済国である中国がアメリカのみならず世界の先端技術を次々に同国へ持ちこむその勢いは留まりをみせることがない。アメリカのみならず、EU首脳会議は昨年6月に、中国国有企業による投資の審査を検討することで合意し、フランスとドイツ、イタリアは、中国による投資を阻止する権限をEUに与える案を支持している。

Dealogicによると2017年の中国のアウトバウンドM&Aは、年間1,410億ドルとなり、米国の1608億ドルを追い越す勢いだった。しかしながら、対米投資額は、バラク・オバマ米大統領の任期の最終年だった2016年の460億ドル(史上最高)以降、2017年には290億ドルに落ち込み、今年は5月末時点でわずか18億ドルにまで減少しているとメディアで報道されている。この背景には徐々に進められていた中国資本流入の牽制がみられる。

今年1月、対米外国投資委員会は中国のアリババの子会社であるアントファイナンシャル(前アリペイ)による米国拠点の送金運営会社であるMoneyGramの買収を拒否した。アリババの運用資産2100億米ドル(約230兆円)の運用資産を持つ世界最大と言われるイーコマース運営会社にも投資制限がかけられている。

一方、海外での継続的かつアグレッシブな主力産業や技術の取得の中、中国は自国への外資にさらに門戸を広げている。中国は2017年1月、中国・国務院は外資導入の促進を図ることを目的として、『対外開放を拡大し積極的に外資を利用することに関する若干の措置についての通達』している。しかしながら、気になる点は、今まで外資のネガティブリストにあった主力産業などの航空、自動車産業などでも、あくまで自国の技術が及ばない、または今後の成長の促進を必要とされる領域での海外資金の受けは可能であることが明確に示されていることだ。

中国における他の先進国とのM&A摩擦は今後も為替市場におけるリスクとして常に念頭に入れなければならない。......全て読むにはこちらをクリック!

WWW.TOZAIFX.COM

FX週間レポート (6月第4週)|米中貿易戦争が引き起こす中国サプライチェーン混乱の可能性

FX週間レポート (6月第4週)|米中貿易戦争が引き起こす中国サプライチェーン混乱の可能性

f:id:tozaifx_com:20180716161820p:plain

みなさま、こんにちは!

東西FXリサーチでございます。

今週の為替相場の見通し:

米国の関税率の現実が、アジア圏、中国における深刻なサプライチェーン混乱の可能性が高まっている。影響は、ウォン安、シンガポール・ドルSGD)、タイ・バーツ(THB)およびニュー台湾ドル(TWD)。

世界的な株式がマイナスになる毎に、米ドルの強さが恒常的に見えるが、先週のイングランド銀行ノルウェー中央銀行の強気姿勢の影響は少なかった。フィラデルフィア連邦準備制度の調査では、貿易緊縮がより具体的に米国の成長に圧力をかけているようである。GBPUSDのサポートは、1.3130 〜 1.3350ドルの横ばい取引を好む。

欧州PMIの安定化は、米国以外の成長を遅らせ、EURUSDへの追い風となる懸念は排除すべきとの見方がある。1.1430 〜 1.1880ドルの間で不安定な取引が成立する可能性がある。

ニュージーランドの成長率は降下を続けており、6月28日のニュージーランド準備銀行の会合において金利変動の可能性がさらに高まっている。NZDUSDのサポートは、0.6845ドルのすぐ下、さらに低い0.6740ドルまで検証するだろう。 当社はAUDUSD0.7330ドルの強いサポートの前に、 マイナス面を積極的に追いかけることに注意を払っている。

毎週のマクロ経済のアップデート

水曜日 (6月27日)
• 米国の耐久財 – 米国の投資増加は、厳しい労働市場での自然な対応だ。耐久財の受注高は一桁台の高水準。

木曜日 (6月28日)
• ユーロ圏の消費者物価指数(CPI) – コアインフレは依然として勢いを増している。金利は、エネルギーコストによって押し上げられるべき。 欧州中央銀行(ECB)は、インフレ率が目標を大幅に下回ったとしても、年末までに量的緩和を終了する予定だ。

金曜日 (6月29日)
• 日本の雇用 – 他の国と同じように、失業率は過去10年間で過去最高を記録している。インフレにはまだあまり影響を与えていない。
• 米国の個人消費支出デフレ – コアインフレは5月に1.9%まで上昇する見通し。米連邦準備理事会(FRB)は、穏当なインフレのオーバシュートに耐えられるよう準備している。 2019年の2.1%予測を上回る可能性が高い。

経済見通し: 今のところ、6つの連邦準備金利の引き上げは、金利が依然として低いため、決定的なダメージとはなっていないが、脆弱であるいくつかの新興市場への圧力が強まっている。 金融政策は先進国市場の幅広い範囲で引き締め傾向だが、根強いものではなく、圧力は続くとみている。

全て読むにはこちらをクリック!

https://www.tozaifx.com/weekly-report-20180625

WWW.TOZAIFX.COM

 

FX週間レポート (6月第3週)|ハト派ECBとタカ派FRBで、米ドル強化の可能性大

FX週間レポート (6月第3週)|ハト派ECBとタカ派FRBで、米ドル強化の可能性大

f:id:tozaifx_com:20180716161416p:plain

みなさま、こんにちは!

東西FXリサーチでございます。

今週の為替相場の見通し:

ハト派欧州中央銀行(ECB)とタカ派連邦準備銀行FRB)は先週の会合において、政策の最終的な収縮への方向を示したが、対峙する政策を主張した。

ハト派な ECBはEURUSDに影響を及ぼす可能性が高く、短期的な上昇(最初の抵抗は1.1720ドル、次に1.1880ドル)が見込まれるが、1.1430ドルのサポート水準を前に、 マイナス面を積極的に追いかける傾向はない。 方向性がなく、不安定な取引の期間は、今後もおそらく1〜3ヶ月続くとみられるが年末までにはEURUSDが1.20ドルを上回ると予想している。

ハト派のECBの姿勢はエマージング・マーケットにとってプラスだが 、エマージン・マーケット通貨はトルコ・リラ(TRY)、南アフリカ・ランド(ZAR)、韓国ウォン(KRW)を中心に米ドルに対して概ね弱くなった。 貿易緊張が、一定期間の先行き不透明さを予期させるものの、世界経済環境は引き続き商品価格を支持し、 G10コモディティ通貨(AUDなど)が恩恵を受けるだろう。 AUDUSDの次のサポートは0.7340ドル。 当社は、年末までのAUDUSD上昇幅の予想を0.78に引き上げる。

中期的には軟調な英EU離脱を期待しているが、交渉の不確実性や英国のデータの弱さのため短期的な見通しがつきづらい。 イングランド銀行BoE)金融政策委員会は、金利の保留を6月21日まで設定している。GBPUSDのサポートは1.3130ドル。

毎週のマクロ経済のアップデート

火曜日 (6月19日)
• 米国の住宅着工 – 週を通じて様々な住宅データが発表される。ここ最近、住宅活動は鈍り気味。 手頃な価格はまだ比較的良好であるが、データはより高い住宅ローン金利によって影響を受けている可能性がある。

木曜日 (6月21日)
BOEミーティング – 最近の英国データの軟化により、次回の利上げ期待が下がった。 英EU離脱の影響でいまだに混乱がみられ、これが先延ばしの理由のひとつとなっている。

金曜日 (6月22日)
• 日本のCPI – コア・インフレがやや下落したため、日本銀行の動きは非常に鈍い。消費者物価指数は、原油価格によって押し上げられるべきである。 • フラッシュPMI – 米国は財政刺激策の恩恵を受けているため、明確な相違がある。 ユーロ圏PMIは軟化しているが、依然として拡大の領域がはっきりとしている。 データは、GDP成長率2%を指している。

経済見通し: 

今のところ、6つの連邦準備金利の引き上げは、金利が依然として低いため、決定的なダメージとはなっていないが、脆弱であるいくつかの新興市場への圧力が強まっている。 金融政策は先進国市場の幅広い範囲で引き締め傾向だが、根強いものではなく、圧力は続くとみている。

全て読むにはこちらをクリック!

https://www.tozaifx.com/weekly-report-20180618

WWW.TOZAIFX.COM

FX週間レポート (6月第2週)|FOMC・金利引き上げ、ECB・量的緩和の終了準備

FX週間レポート (6月第2週)|FOMC・金利引き上げ、ECB・量的緩和の終了準備

f:id:tozaifx_com:20180716160720p:plain

みなさま、こんにちは!

東西FXリサーチでございます。

今週の為替相場の見通し:

6月13日のFOMC(公開市場委員会)において、利上げがほぼ確実視されており、市場はその影響をすでに受けている。2018年の金利上昇の中央値のドット・チャートにより、利上げ回数の予想が3回から4回へ引き上げられるか、フェデラル・ファンドの長期的な見積りが2.875%から増加すれば、市場はFRBによる利上げの期待感から、さらに USDにも利益をもたらすことになるだろう。

金曜日の欧州中央銀行(ECB)会議において、ECBによる量的緩和の終焉に向けた動きを見せると、それがEURを支える力になる可能性がある。 テクニカルはEURUSD1.1430〜1.1880ドルの短期取引レンジをサポート。 1.2080ドルまでのさらなる上昇の可能性を検証するためには1.1880ドルを上回る必要がある。

6月12日には英EU撤退法案(Brexit Bill)の下院での投票が行われ、ボラティリティの変動が引き起こされるかもしれない。 しかし、英ポンド(GBP)安の評価と、英国PMIの回復は、8月の金利引き上げに対する期待を維持し、GBPリスクの下限を引き続き制限している。 GBPUSDは1.3980ドルを前に、1.3655ドルへのさらなる上昇の可能性を検証するためには1.3480ドルを超える必要がある。

エマージングマーケットFXでは、世界的な景気の上向きと米国の金融政策の緊縮が依然として重要な要因となっている。先週の トルコ・リラ(TRY)とアルゼンチン・ペソ(ARS)は安定していたように見えたが、ブラジル・レアル(BRL)と南アフリカ・ランド(ZAR)が大きな圧力を受けた。今週金曜日にUSDBRLは引き戻し、3.64レアルあたりに安定すると見ている。

毎週のマクロ経済のアップデート

火曜日 (6月12日)
米朝首脳会談 – 何が起こるかに注目が集まる。 • 米国のCPI – コアCPIは前年比で2.2%上昇すると設定されている。 消費者物価指数は、エネルギー価格の影響により高くなるが、 Fedは重要視しないだろう。

水曜日 (6月13日)
• 英国のインフレ – 火曜日の雇用統計に続き、さらなる指標が示される。 トレンドへのインフレは、イングランド銀行があらたな金利引き上げに向け圧力をかけることになる。英EU離脱については明瞭さに欠けている。 • FOMC会議 – 7回目、0.25%の利上げを達成する。ドットプロットの中央値が上に移動するかどうかは不明。 2020年末までの連邦準備制度Fed)の目標値が重要、利上げのペース、締め付け程度などに注目。

木曜日 (6月14日)
• 中国の生産量 – PMIは、着実な成長ペースに大きな変化はないことを示唆している。今年の工業生産は今のところ7%に満たない。 投資の遅さに対し懸念がある。 • ECB金融政策決定会合量的緩和の終わりを告げる欧州連合EU)は、イタリアに対する「先制攻撃」があるか。 年末までに金利をゼロに引き下げる計画が第3四半期で発表される可能性が高まっている。

金曜日 (6月15日)
• BOJ金融政策決定会合 – この2、3ヶ月でインフレの勢いが下落したため、政策の変更は起こりそうにない。

経済見通し: 

今のところ、6つの連邦準備金利の引き上げは、金利が依然として低いため、決定的なダメージとはなっていないが、脆弱であるいくつかの新興市場への圧力が強まっている。 金融政策は先進国市場の幅広い範囲で引き締め傾向だが、根強いものではなく、圧力は続くとみている。

全て読むにはこちらをクリック!

https://www.tozaifx.com/weekly-report-20180611

WWW.TOZAIFX.COM

 

FX週間レポート (6月第1週)|ユーロ相場の変動と米貿易関税引き締め、主要通貨ペアへの影響とは

FX週間レポート (6月第1週)|ユーロ相場の変動と米貿易関税引き締め、主要通貨ペアへの影響とは

f:id:tozaifx_com:20180604225009p:plain

みなさま、こんにちは!

東西FXカスタマーサポートでございます。

今週の為替相場の見通し:

ヨーロッパの政治リスクと保護主義の懸念が先週のニュースを支配し、新興市場の圧力が一部下がった。イタリアの政治的リスクにより、短期的にはユーロの激しい変動、また中期的にはユーロ圏のポジティブな見通しの低下につながった。ユーロ/米ドル予測は改訂され、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月それぞれ1.15ドル、1.21ドル,1.26ドル。(改訂前は、1.20ドル,1.25ドル,1.29ドル)。

米国がEU、カナダ、メキシコで鉄鋼関税の再課税決定後、貿易関税も懸念材料となった。カナダドルとメキシコペソは、その影響にもかかわらず、米ドル/カナダドルの1.30ドルを上回る価格変動は、魅力的な売り機会のレベルとみている。この当社の見解は、カナダ中央銀行からのタカ派的なトーンがさらなる追い風になっている。米ドル/カナダドルの強い抵抗レベルは1.3110ドル。

関税引き上げを貿易競争力の改善への志向と関連させる傾向がみられる。これは、米ドル下落に対する米国の公式の選好と一致している。

オーストラリア準備銀行は6月5日に予定されている政策金利発表で、金利は変わらずに維持する可能性が高いが、雇用市場が逼迫し、賃金が上昇すれば、当該銀行は次の金利引き上げのシグナルを見せるはずである。豪ドル/米ドルの強力なサポートレベルは0.7420ドルを維持している。

毎週のマクロ経済のアップデー

火曜日 (6月5日)
• オーストラリア準備銀行 – 中央銀行政策は保留になっているが、経済指標が堅調に推移後に、さらにタカ派的になる可能性がある。 2010年以来の上昇は、今年中に動きが止まる可能性がある。

水曜日 (6月6日)
• 米国労働コスト – 生産性の弱い上昇は、単位労働コストの値上がりが企業の収益性を圧迫していることを意味している。失業率低下は事態をさらに悪化させるだろう。

金曜日 (6月8日)
• 中国の貿易 – 貿易黒字は米国との間に続き、厳格な審査を受ける可能性が高い。中国としては数字の操作が可能だが、米国は独自のデータを持っている。

経済見通し: 今のところ、6つの連邦準備金利の引き上げは、金利が依然として低いため、決定的なダメージとはなっていないが、脆弱であるいくつかの新興市場への圧力が強まっている。 金融政策は先進国市場の幅広い範囲で引き締め傾向だが、根強いものではなく、圧力は続くとみている。

全て読むにはこちらをクリック!

https://www.tozaifx.com/weekly-report-20180604

WWW.TOZAIFX.COM