(tozaifx_com)東西FXの公式ブログ

海外FX会社(ブローカー)の無料口座開設サポートと言えば、東西FXの公式サイト。使いやすい無料の口座開設サポートサービス、キャッシュバックキャンペーン実施中、詳細情報、新着情報・FXニューズ、FXを学ぶ、無料FXツールを展開で、FXがはじめての方でも安心です。

東西FXリサーチ – 売られる英ポンド、EUとの合意否で10%下落か

f:id:tozaifx_com:20180813182140p:plain

文/安藤麻矢 – 東西FXリサーチチーム

英国ポンドの売りが進んでいる。イギリスはEU欧州連合)と合意なく離脱した場合の金融サービスの規制案の検討も進める態勢をとっていることから、市場の行き不安が強まっている。

英国立統計局(ONS)が成人約2000人に行った世論調査によると、メイ首相がEUと妥当な合意を得てブレグジットが出来ないだろう回答した割合は60%と前月の56%から上昇している。一方、僅か22%の回答者が英国のスムーズなEU離脱を予想している。

さらに2019年3月29日のブレグジットがハードブレグジット(強硬離脱)の可能性の高まりが英国のフォックス国際貿易相によって示唆されるなどネガティブ心理が起因して先週は英ポンドGBP=は一時1.2917ドルまで下落している。その後相場は持ち直したが、なお0.50%安での終値となった。

英国のハモンド財務相も 、欧州連合離脱を巡る先行き不透明感から国内経済の成長は抑制されているとの考えを示している。

消費者心理は投資心理へも大きく影響し国内経済にも歪を起こしていることから、イングランド銀行の利上げにも関わらず英国ポンドを買う理由が投資家にはみられないと報道されている。

財務相は英国のEU離脱否に関わらず国内経済率が第2・四半期の前年比1.3%より成長することを達成する為に賃金を上昇させ、そのために生産性の向上生への投資の必要性を示している。

しかしながら外為トレーダーは、ブレグジットが合意をもとに行われなかった場合はさらに10%以上の英国ポンドの下落が予想されると見ている。

バンク・オブ・アメリカメリルリンチのG-10外為戦略の責任者であるタノス・バムバビディス氏は、「取引が成立しない場合はポンドは約10% の下落、その反対に何らかの取引をがあれば、10%上昇する可能性があると述べている。また、クレディ・アグリコルのFX担当バレンティン・マリノフ最高経営責任者は、取り引きが成立しない場合、英ポンド / 米ドルは1.20に下がる可能性があるといい長期的なフェアなバリューとみている。いずれにしろ現在の英ポンドのアンダーパフォームは続くと予想されている。

.....全て読むにはこちらをクリック!

WWW.TOZAIFX.COM

FX週間レポート (8月第1週)|トランプ政権は中国に対する優位性を押し退ける

f:id:tozaifx_com:20180806173934p:plain

今週の為替相場の見通し:

先週は、(1)米国と中国の貿易紛争を取り巻く新たな緊張、(2)イタリアの予算と成長に対する懸念、(3)日銀の利回り曲線 の調整YCC)と 高い世界的な利回り ( 急な利回り曲線)、(4)政治的要因(トルコリラ南アフリカランド、ロシアルーブル)に左右される少数の新興市場通貨などが特徴の先週だった。

米国経済、S&P500、大統領支持率は依然として回復しているため、トランプ政権は中国に対する 認識された優位性を押しのけようとしているように映った。中国は迅速に貿易戦争を終わらす気配を見せず、交代する様子は見せていない。米ドル/人民元の上昇圧力は残るかもしれない。 次の抵抗レベルは6.9080である。 人民元減価償却の急速な進展による政策の不快感により、中国人民銀行オンショアFX先渡し販売に20%の準備金を再び課すことになった。

欧州ユーロ/米ドル のスライドは底打ちしているとは思うが、イタリアの財政計画とイタリア債券の弱さの根本的な不安は、ユーロに 重荷になっている。 欧州ユーロ/米ドル が2018年後半までに 基盤を構築していると考える。技術分析は、短期的に1.1530 / 1.1750の間の欧州ユーロ/米ドルのレンジ相場を支持する。

毎週のマクロ経済のアップデート

火曜日 (8月07日)
• オーストラリア準備銀行(RBA)会合 – インフラ投資は抑制され、インフラ投資と非鉱山事業投資の回復は成長を支えている。 RBAはいかなる政策決定も保留状態にある。

水曜日 (8月08日)
• 中国外貨準備−貿易データは同日にリリースされた。 貿易緊張の高まりや中国の金融政策の緩和にもかかわらず、資本流出の圧力は調整可能と見える。

木曜日 (8月09日)
• フィリピン中央銀行(BSP) – 25-50bpの利上げが見込まれる。 BSPは、上昇するインフレ期待と為替変動をより懸念している。

金曜日 (8月10日)
• 日本および英国の国内総生産GDP )- 2018年第一四半期の経済成長の一時的鈍化後、日本と英国のGDP成長率は改善している。 日本にはインフレがなく、ブレグジットの不確実性は依然として問題となっている。

• 米国消費者物価指数(CPI )- 連邦準備制度理事会は、上昇が緩やかな限り、インフレ率が2%を上回るリスクについてはあまり懸念していない様子だ。 連邦準備理事会(FRB)は、今年2倍、2019年には4倍の利上げを計画している。

 

経済見通し:

世界的な成長は健全な状態を維持しており、財政刺激の恩恵を受けるアメリカが特出し、他の先進国市場は継続して非常に支持的な金融政策に満足している 。 これまでに発表された実際の措置は比較的軽微ではあるが、貿易障壁を取り巻くエスカレートした巧言は明らかに懸念要素になっている。

外国為替:

米ドルの反発はまだ終わっていないが、政策の相違がピークに近づくにつれて、その勢いは緩和されるだろう。 貿易緊張が激化し、さらなる上昇の可能性が残っているため、アジア通貨先物の予測は格下げとなる。

株式:

 金利の上昇を背景に、グローバル株式のさらなる上昇は、主に収益の伸びに限定されるだろう。 一方、リスクのアンバランスに市場は荒れるだろう。 わずかにアンダーウェイトの 姿勢を維持する。

コモディティ:

継続的な地政学的騒音にもかかわらず、原油価格は、OPECが価格高騰防止のために必要時には 供給を増加するといった期待が高まったことで減速した。

全て読むにはこちらをクリック!

https://www.tozaifx.com/weekly-report-20180806

www.tozaifx.com

 

 

 

 

FX週間レポート (7月第4週)|米国の貿易では話題の中心となる外国為替政策

FX週間レポート (7月第4週)|米国の貿易では話題の中心となる外国為替政策

f:id:tozaifx_com:20180723165502p:plain

みなさま、こんにちは!

東西FXリサーチチームでございます。

今週の為替相場の見通し:

意図によるものかどうか、米ドル/人民元相場は6.70を超えトランプ大統領ツイッターで連邦準備金利の引き上げとドル高を批判したことも起因となり外国為替政策は今米国の取引で話題の中心になっている。トランプの金利に関するコメントと米ドルはドル高への勢いを止めるように見えた。 貿易緊張と外国為替の相関が変化する可能性があることに注意を払わなければならない。

堅調な2Q18米国GDP報告書は米ドル支持への可能性を示し、 貿易緊張が景況感や資本資産支出計画に重きをおいていることから、米ドルの支持の広がりによってこのデータが米国の発展への高ポイントとなる可能性がある。初期のテクニカルサポートは111.10で跳ね返りの可能性からの損失を避けるためには米ドル/日本円は110.40にとどまる必要がある。

投資家の中国による景気減退政策の実施への可能性への懸念が高まる中で、 当局と市場指標は人民元が市場で決めることを示唆しているが、価格の下落範囲は限定的で緩やかである。

ECBは7月26日に開催されるが 、前回の会合で発表された4Q18先細り計画によって、この関連ニュースから見られることはあまりない。テクニカル指標はユーロ/米ドルは1.1565 / 1.1750での為替レンジ相場を好み、1.1750の次の抵抗は1.1860と見ている。

毎週のマクロ経済のアップデート:

火曜日 (7月24日)
• フラッシュPMIs(経済指標) -上昇する貿易摩擦は製造PMIの読みに重荷を与える可能性がある。

木曜日 (7月26日)
• ECB 会合 – 前回の会合で、すでに資産購入への条件を設定したので、大きな政策ニュースはないだろう。 データがより強固に見えることからECBは自信を持つことができるだろう。

金曜日 (7月27日)
• 米国GDP – 2Qの堅調な成長 – 年率換算で約4%。 比較的軟調な1Qから2.0%のリバウンド。 経済を押し進める財政政策。

経済見通し: 現在の経済発展の最善点はまだ後方にあるが、景気後退が差し迫っていると主張するのは時期尚早である。現在の貿易摩擦の深刻化によって妨げられなければ、低インフレは少なくとも2019年後半まで回復が持続するよう緩い政策が促進されるとみれる。 全て読むにはこちらをクリック!

https://www.tozaifx.com/weekly-report-20180723

WWW.TOZAIFX.COM 

 

東西FXリサーチ – 日銀の期待に反し続く円高

東西FXリサーチ – 日銀の期待に反し続く円高

f:id:tozaifx_com:20180723160643p:plain

文/安藤麻矢 – 東西FXリサーチチーム

7月第3週の米ドル/円は今年1月の1ドル112円代近くまで円安が進み、一時期113.14円まで米ドル高・円安が進行した。日銀の期待に沿ってこのまま円安が続くかと期待が寄せられたが、それもつかの間、相場は米ドル安・円高に向かった。米ドル安の背景にはアメリカの実質金利が、反対に円高には ゼロ金利政策が大きく影響している。

円市場は日本銀行が期待していた通りに円安には向かわず、持続する円高に市場の先行き不安が見られる。今月末、日本銀行では2日かけて金融政策決定会合を開き、 超金融緩和の長期化からもたらされる現在の不健康な経済状態を改善するべく議論される。現状が続けば、物価低迷から超低金利政策がさらに継続することが見えている。一部の報道によると長期金利目標や ETF(上場投資信託)買い入れ手法の柔軟化などが選択肢になると報じられている。ちなみにETFは日銀が大型投資家であることは周知の事実だが、ETFは国内の金融市場に流動性をもたらすことを目的に設立された取引市場であることはあまり知られていない.....全て読むにはこちらをクリック!

WWW.TOZAIFX.COM

FX週間レポート (7月第3週)|世界的成長の上昇は、保護主義の恐れと戦っている

FX週間レポート (7月第3週)|世界的成長の上昇は、保護主義の恐れと戦っている

f:id:tozaifx_com:20180716184642p:plain

みなさま、こんにちは!

東西FXリサーチでございます。

今週の為替相場の見通し:

世界的成長の回復の兆し、保護主義の恐れと戦っている。中国と米国の貿易動向は、市場にとって理解するのが非常に困難であることは周知の通りで、貿易戦争の激化がアジア通貨と鉄や鉛などの卑金属が圧力をかけ続けることが懸念されている。今年初めの減速に伴い、世界的な成長は再び勢いを回復させ、市場は救済策を見出していることから日本円を除く他のG10通貨に対する米ドルの回復を食い止めている。

米ドル上昇はまだ完了していないが、政策の相違がピークに近づくにつれてその勢いは緩和されると予想される。 ヨーロッパの成長は、米国の成長の例外論者の推測に反して、緑の芽が生えだしている。弱いユーロ/米ドルに引きずられていたエマージング・マーケット(EM)通貨は最悪の時を超えた可能性がある。

安全通貨としての日本円の見方が疑問視されている。 リスク感情の揺れに対する米ドル/日本円の回復はまごついており、市場のボラティリティが上昇すると日本円が典型的に強くなるといったパターンは見られなくなった。 より高いレベルから米ドル/日本円の売りに注目しており、 次のレジスタンスレベルは113.30と見ている。

ソフトブレグジットの立場による英ポンドへの好影響は、国内の政治的不安の高まりによって相殺されている。 今週は英国の3つの重要なデータ(雇用、インフレ、小売り)が、8月2日のイングランド会議前に発表される。 英ポンド/米ドル のテクニカルサポートは1.3000を維持している。

毎週のマクロ経済のアップデート

月曜日 (7月16日)
• 中国の生産量 –5月の PMI(購買担当者景況指数)からはソフト生産および固定資産投資(FAI)の減速傾向は始まっていない。 政策立案者は、成長を支援し、米国の貿易関税を相殺する措置を取ろうとしている。

火曜日 (7月17日)
• NAHB (全米住宅建設業者協会)調査 – NAHB調査 – 米国住宅市場 感情は、高い住宅ローン利率にもかかわらず依然として肯定的である。 2005-06年のピーク水準をはるかに下回る住宅売買状況である。

水曜日 (7月18日)
• UK & Eurozone CPI (消費者物価指数)- ECB(欧州中央銀行)英国およびユーロ圏のCPI – ECBは、資産購入の終了を正当化するために、インフレの高まりをモニターする必要がある 。ヘッドラインの数字は原油価格によって引き上げられる。
イングランド銀行- 低速インフレにもかかわらずイングランド銀行は、8月に金利引き上げを予定している。

金曜日 (7月20日)
• 日本のインフレ – 依然としてインフレはまだ改善されていない。賃金上昇の兆しが見られるが、これは物価上昇につながる。日銀が措置を取らなければならいないものではない。

経済見通し: 現在の経済発展の最善点はまだ後方にあるが、景気後退が差し迫っていると主張するのは時期尚早である。現在の貿易摩擦の深刻化によって妨げられなければ、低インフレは少なくとも2019年後半まで回復が持続するよう緩い政策が促進されるとみれる。

 全て読むにはこちらをクリック!

https://www.tozaifx.com/weekly-report-20180716

WWW.TOZAIFX.COM 

東西FXリサーチ – 英国EU離脱を控え不安視されるヨーロッパ市場

東西FXリサーチ – 英国EU離脱を控え不安視されるヨーロッパ市場

f:id:tozaifx_com:20180716163706p:plain

文/安藤麻矢 – 東西FXリサーチチーム

英国の欧州連合EU)離脱まであと8ヶ月。世界経済がユーロとポンドの行方を探っている。英政府による欧州連合(EU)からの離脱方針への白書が発表され、2019年3月29日までの短期間で今後の貿易や移民など様々な問題を密接な経済関係を続けることでの解決を期待し協議が加速される。

依然、離脱問題に関しては 賛成派と反対派が政党内での意見を対立させているが、今後党内の強硬派からの反発が強まる恐れもあることからFXトレーダーにとってはリスクへ高への警戒的な姿勢が見られている。

一部のオブザーバーは、不安定な離脱問題解決への引き伸ばしがついに崩壊する時を迎えたとも見ている。また、UBSグローバル・ウェルス・マネジメントでは、 ユーロに対する英ポンドの売却を短期的に勧告している。その理由としてあげられる要素の一つとして、イングランド銀行の次の措置の失望への可能性を指摘している。英国の中央銀行は離脱への国民投票後の2016年8月に利下げと量的緩和の再開し緩和を再拡大しており、2017年11月には、およそ10年ぶりの利上げに転じた。2018年3月22日公表の直近の金融政策委員会(MPC)でも、9名の委員のうち、2名が25ベーシス・ポイントの利上げに票を投じている。

しかしながら、UBSウェルスの英国のエコノミスト、ディーン・ターナー氏は、国内企業はEU離脱の不確実性の中でも回復力があったが、これ以上は厳しいだろうという見方を示している。また、英国とEU間で進められている未解決事項への交渉が長引くことも市場へのリスクにつながると見ている。そこで同行では今後数カ月間は市場への抵抗があると予測し、さらにUniCreditでは市場の崩壊を示唆している。

2016年に英国のEU離脱の可能性が見られた時に、著名投資家のジョージ・ソロス氏が、1992年のポンド危機「ブラック・ウェンズデー」時に起こった 欧州為替相場カニズム(ERM)からの脱退を余儀なくされた際に、ポンドを売り浴びせて巨額の利益を上げた例と比べ、今回のEU離脱は1992年よりも大きな混乱を招くとメディアに語ったことが当時話題になった。また、物価が上昇するとも見た。それに対して離脱派を率いる政治ストラテジストのマシュー・エリオット氏はイギリスの経済成長の低迷はEU加盟とそれにともなく介入が物価高につながったことによるものとして、離脱による週毎の3億5000万ポンドが無くなることから経済的負担も軽減すると述べていた。

2018年1月から3月までの英国経済は0.1%の成長となり、2017年のペースを守持続している。インフレは2016年6月以降に上昇しているが、その後2.4%に落ち着いている。 今年1月の失業率は4.23%が記録され1971年2月から2018年1月までの564つの値での平均失業率は6.30 %である。さらにブラックウェンズデーが起こった1992年時の9.95%の半分以下である.....全て読むにはこちらをクリック!

WWW.TOZAIFX.COM

東西FXリサーチ – ユーロ市場を揺るがす難民問題

東西FXリサーチ – ユーロ市場を揺るがす難民問題

f:id:tozaifx_com:20180716163011p:plain

文/安藤麻矢 – 東西FXリサーチチーム

欧州での移民問題はユーロ為替市場に不安感を与えていた。ついには6月29日に開かれたEU首脳会議では10時間以上にも及ぶ議論にまで熱気が帯びた。移民問題の解決策を為替リスクと捉え、一時ユーロの売りが進むと見られたが、欧州連合ドナルド・トゥスク大統領(欧州理事会常任議長) が移民問題で合意に達したと明らかにしたことで、ユーロ買いの勢いが強まった。29日午前の東京外国為替市場ではユーロが対主要通貨で急伸、EUR/USでは正午で1ユーロ=1.1646~47ドルで、レポートによると前日28日の17時時点に比べて0.0087ドルのユーロ高・ドル安になっている。ユーロは対ドルで1カ月ぶりの大幅高となり投資家のリスクオンが見られた。

イタリア、スペインやギリシャなどを含む地中海に面した国々へは経済的貧窮から逃げ出してくるアフリカ人や内戦から逃れてくるシリアなどからの移民および難民組が後を絶たない。そして難民を一時的にでも収容することによって国費がかさむ受け入れ国。人権が確立されて歴史が長い欧州だが、実際、 (GDP国内総生産の低い国にとっての経済負担は大きい。 IMF(国際通貨)基金の発表によると、2015年に多数の難民が押し寄せたギリシャの昨年度のGDPは 2,000億米ドルで世界第53位、スペインは1兆3,135億ドルで第14位、イタリアは1兆9,378億ドルで世界第7位となっている。

一方、2015年の難民危機時に100万人の移民を先導し、今回欧州連合EU)全体で移民に関する新たな協定の必要性を述べていたメルケル首相率いるドイツはというと、アメリカ、中国、日本 に続くGDP大国で3兆6,848億ドルでの世界第4位である。

ドイツの半分に近いGDPのイタリアは、地中海を渡り到着しやすい立地であることから難民の到着が集中し負担が増していることから不満を持ち、オーストリアと共に今回の移民対策への合意にどのくらい協力するかはまだ明らかにされていない。

一方近隣国のイタリアからからドイツへ移民が流れ込むことを危惧した移民受け入れ反対派内部分裂寸前にまで発展していることから、イタリアの協力体制の不透明性は両国間の衝突リスクとし依然存在し、もし関係がこじれば、イタリアの債券市場は脆弱になるであろうと、ハンブルグを拠点とする銀行Berenbergのアナリストは述べている......全て読むにはこちらをクリック!

WWW.TOZAIFX.COM